ドクターや歯科衛生士というスタッフすべて、矯正治療の研鑽を積んできたエキスパートばかりです。
院長 常盤 肇 (日本矯正歯科学会指導医・専門医・認定医)
新宿の伊勢丹と高島屋の間というアクセスのいい場所に立地していることで、お子様から成人の方まで幅広く通院いただいています。目立たないエントランスやアットホームな雰囲気で、安心していらしていただける矯正専門歯科医院です。
健康と美しさのための矯正治療
矯正治療は、「歯並びをきれいにする」ためだけのものとお考えの方も多いのですが、健康の面でもメリットが大きな医療行為ですから、お身体全体を考慮することが重要だと考えています。その上で、美容的な要素への配慮を行い、お口の中を多角的にグレードアップさせていく治療を心がけています。
長年に渡って大学で矯正専門の治療を行ってきた経験を活かし、通常では難しいとされている顎関節症やかみ合わせの異常などの症状を合併した不正咬合についての治療、顎変形症(あごの変形を手術を併用して治す)治療などを行っています。
常に患者様の立場で治療を行うために、最新の情報、高いクオリティの材料と器材、クリーンな診療環境などを整え、より質の高い矯正治療を提供できるよう日々研鑽を積んでいます。
難症例も含め、できるだけ具体的な内容をお伝えする無料相談
初診時には、相談および簡単なレントゲン検査を無料で行い、概略についてご説明しています。ご相談に来られる方が知りたいことは、できるだけ具体的な治療方法や費用の目安だと考えているからです。また、治療費用に関しては、大学病院などの治療費を参考にしていますので、ご安心ください。
また、かみ合わせや顎関節に関する相談、高度な顎変形症症例など難易度の高いケースに関して、当院では日本矯正歯科学会の指導医による初診相談(要予約)も行っています。
院長 常盤 肇 (日本矯正歯科学会指導医・専門医・認定医)
略歴
1984年 | 慶應義塾高等学校 卒業 |
---|---|
1990年 | 鶴見大学歯学部 卒業 |
1990年 | 鶴見大学歯学部 歯科矯正学講座入局 |
1997年 | 鶴見大学歯学部 歯科矯正学講座 助手 |
1997年 | 日本矯正歯科学会 認定医(第1701号) |
2001年 | 学位取得 博士(歯科矯正学) |
2002年 | 日本矯正歯科学会 指導医(第539号) |
2007年 | 鶴見大学歯学部 歯科矯正学講座 助教 |
2013年 | 鶴見大学歯学部 歯科矯正学講座 講師 |
2014年 | 鶴見大学歯学部 臨床教授(~2017年3月) |
2014年 | 医療法人社団 真歯会 常盤矯正歯科医院 院長 |
2017年 | 新宿区歯科医師会 学術/公衆衛生理事 |
2018年 | 日本矯正歯科学会 専門医(第335号) |
所属学会
- 東京都歯科医師会
- 新宿歯科医師会
- 日本矯正歯科学会
- 東京矯正歯科学会
- 日本臨床矯正歯科医会
- 日本顎変形症学会
- 日本顎関節学会
- 日本顎口腔機能学会
- 慶應歯科三田会(KEIO DENTIST CLUB)
- 日本口蓋裂学会
- 日本舌側矯正歯科学会
- 成育歯科医療研究会 常務理事
- 日本抗加齢医学会
- 小児歯科学会
- 日本口腔筋機能療法学会
- American Association of Orthodontists(米国矯正歯科医学会)Int. Member
- World Federation of Orthodontists(世界矯正歯科医学会)Fellow
- International Congress of Oral Implantologists(ICOI)
- International College of Dentists(IDC/国際歯学学会)Fellow
理事長 常盤妙子 (日本矯正歯科学会認定医)
かみ合わせだけでなく、美しい口元、横顔を創造するために、現在、我々が手にすることのできるあらゆる方法をご提案することが可能です。そして、患者様がお望みになるゴールに合わせて、医療的に的確かつ、できるかぎり快適にお過ごしいただける治療を心がけています。
理事長 常盤妙子 (日本矯正歯科学会認定医)
(抗加齢医学会専門医)
略歴
平成元年 | 立教女学院高校 卒業 |
---|---|
平成7年 | 鶴見大学歯学部 卒業 |
平成7年 | 鶴見大学歯学部歯科矯正学講座 入局 |
平成13年 | 日本矯正歯科学会認定医 取得 |
平成17年4月 | 常盤矯正歯科医院 開設 |
平成20年7月 | 医療法人社団 真歯会 理事長 |
平成25年 | 抗加齢医学会専門医 |
所属学会
- 日本矯正歯科学会
- 抗加齢医学会
- 東京矯正歯科学会
- World Federation of Orthodontists (世界矯正歯科医学会)
- 日本顎変形症学会
- 日本口蓋裂学会
- 日本抗加齢医学会
- 見た目のアンチエイジング研究会