アゴ、横顔、口元が気になる方の治療
口元の機能(かみ合わせ)と、美容(見た目)の療法の治療をめざします。
当院は、東京都知事指定の指定自立支援医療機関(育成医療、再生医療)、顎機能診断施設のため、顔つきの改善を希望される方(外科矯正希望)は保険診療が受けられる場合があります。手術は、高度な口腔外科医療機関と連携していますのでダイレクトに腕のいいドクターを紹介しています。
アゴ、顔つきの気になる方へ(手術併用、外科矯正、保険適応の場合)
出っ歯が気になる(上顎前突)
- 上顎、下顎のズレが大きく、出っ歯を引っ込めたい
- 下顎が小さく、横顔が鳥のように見える
受け口、しゃくれ(下顎前突)
- 下顎が出ている
- 顎がしゃくれている
- 顔が長いと言われる
- 受け口がコンプレックスになっている
こんもり口(骨格性開口、小顎症)
- サル顔と言われる
- 上下の前歯がかんでいない(骨格性開口)
顔のゆがみ(顎変形症)
- 顔が左右非対称
- 噛み合せが悪い
- 左右のバランスが悪い
治療ステップ(手術・外科矯正の場合)
Step1
初回相談
(30分-60分)
お口を拝見して、患者様の矯正治療にどのような可能性があるかをお伝えします。必要な際にはレントゲン検査も行います。
Step2
精密検査
(30分-60分を2回)
矯正治療は正確な診断が基礎になる医療です。そのため、お口だけでなく、横顔を含めたお顔全体や顎の関節とかみ合わせなどを精密に検査します。外科矯正希望で、保険治療適応の場合は、検査も保険適応となります。
Step3
診断
(30分-60分)
精密検査の結果を充分に分析し、最適な治療計画についてご提案します。顔つきの気になる部位も考慮していきます。
Step4
口腔外科医療機関
への受診
当院と連携している、口腔外科医療機関をご紹介いたします。腕のいいドクターのダイレクト指名を行っています。手術に関しての説明を受けていただきます。
Step5
歯を動かす
治療(1年-2年)
(手術前)
矯正治療のための装置の型を取り、装置を装着します。この期間には、1カ月に1度程度の頻度でご来院いただきます。症例の内容や矯正方法などによりかなり異なってきます。
手術前に、1年~2年の矯正治療をおこないます。手術後の仕上がりに大きく影響します。
Step6
手術
口腔外科医療機関での入院、手術を受けます。入院期間は約10日~2週間。退院後も少々腫れはしばらく続きます。
Step7
仕上げ矯正
手術後、仕上げの矯正(約6カ月)を行います。今後の安定のために、とても重要な期間です。
Step8
きれいな歯並びを
維持する保定治療
きれいな歯並びを維持するための保定治療を行います。いい結果が得られても、ここでしっかりメンテナンスしないと歯並びが乱れてしまうことがあります。定期検診を受けて整った歯並びを維持しましょう。
治療終了
外科矯正のメリット、デメリット
メリット
- 顔つき、アゴのバランスの改善
- 抜く歯の本数が矯正のみで治す場合より少なくなることがある
- 手術は口の中から行うので、傷口は目立ちません
- 保険適用されることが多い(表面矯正のみ)
デメリット
- 手術、入院が必要となる(10日~2週間)
- 術後に2週間腫れる
- 術後しばらく下唇にしびれが残ることがある
サージェリーファースト(先に手術)や、裏側矯正ご希望の方は、全額自費となります。
顔つき、口元もできるだけ矯正治療のみで治したい方
- 骨格の形、長さは矯正治療のみでは変えられませんが、口元のバランスは矯正治療のみで改善することがあります。
- 歯の抜歯が必要となることが多いです。
- 矯正用アンカースクリューを用いることもあります。
出っ歯が気になる(上顎前突)
こんもり口(骨格性開口、小顎症)
治療ステップ(矯正治療のみ
Step1
初回相談
(30分-60分)
お口を拝見して、患者様の矯正治療にどのような可能性があるかをお伝えします。必要な際にはレントゲン検査も行います。
Step2
精密検査
(30分-60分を2回)
矯正治療は正確な診断が基礎になる医療です。そのため、お口だけでなく、横顔を含めたお顔全体や顎の関節とかみ合わせなどを精密に検査します。
Step3
診断
(30分-60分)
精密検査の結果を充分に分析し、最適な治療計画について、患者様のライフスタイルやお考えなどにできるだけ合わせながらいくつかご提案します。合わせて、今後の治療費についてもお見積もりをお渡しします。
Step4
歯磨き練習
(約30分)
矯正装置をつけると歯みがきが難しくなるため、装置の装着前に予防プログロムをスタートさせます。お口の抵抗力なども検査して、わかりやすくブラッシングのご指導をします。
Step5
歯を動かす
治療開始
矯正治療のための装置の型を取り、装置を装着します。この期間には、1カ月に1度程度の頻度でご来院いただきます。症例の内容や矯正方法などによりかなり異なってきますが、成人の場合、1.5~2.5年が治療期間の目安です。
Step6
きれいな歯並びを
維持する保定治療
きれいな歯並びを維持するための保定治療を行います。いい結果が得られても、ここでしっかりメンテナンスしないと歯並びが乱れてしまうことがあります。定期検診を受けて整った歯並びを維持しましょう。
治療終了